







取り分けスプーン
みんなで囲む食卓を、より温かくしてくれる
手彫りの木製スプーン。
丁寧な手作業から生まれた木のアイテムは、
毎日の光景にさりげない優しさを加えてくれるでしょう。
使用されているのは、耐久性に優れた栗の木。
家屋の土台の材料として昔から重宝されてきた
栗の木は、耐水性にも富んでいます。
しっかりした木の触り心地は良く、なめらか。
使っていくほどに、味わい深さが増していきます。
こちらは全体的に小ぶりで、手になじみやすいフォルム。
ほんのりと、ぬくもりを感じるような
やや褐色を帯びた明るめのお色味に、くっきり
かつ溶け込むような木目は、やさしい雰囲気です。
スプーンの先端は薄く、お料理をすくいやすい形状。
すくう部分には、ほのかな彫りが見られます。
控えめな凹凸の陰影は落ち着いた表情で、
細かい具材がはりつきにくいのも嬉しいところ。
持ち手は、先端部分とは反対に、端にむかって
徐々に太くなり、安定した握りやすさがあります。
スプーンと持ち手の間のくびれは、持った際に
手にフィットし、自然と指の置く位置が定まるつくり。
細部にまで気を配った、丁寧な手仕事でしか
生み出せない柔らかな輪郭線は、角がなく
テーブルのムードまで穏やかにしてくれそうですね。
おかずを取り分けるのにはもちろん、スプーンの
すくう部分が深くないため、おしゃもじのように
ご飯をよそうときにもお使いいただけます。
木製のスプーンは、食器と当たったときの
音も優しく、ほっこりする使用感。
食器同士で傷付けあう心配も少ないです。
村上圭一
栗
約H20 × W5.5cm
塗装:クルミオイル/蜜蝋
(蜜蝋:ミツバチの巣の成分である蝋。リップクリームなどにも使用されます。
こちらにクルミオイルを混ぜて蜜蝋ワックスとして使用しています。)
□時々オリーブオイルやクルミオイルなどの植物油を塗り、
キッチンペーパーなどで拭き取って、1日乾かしてください。
その後、軽く磨いてください。
使う事によっても色艶が増してきます。
□電子レンジ、食器洗浄機、乾燥機は木の器にはお使いになれません。
また、直射日光、直接の空調の側、熱いレンジの側等に長い時間
置かないでください。木の器は生きているので、塗りのものは退色、
歪み、ひびなどの原因になってしまいます。
□天然の木を使用している為、色、木目、サイズ、
写真とは異なってきますことをご了承ください。
□使用後はできるだけ早く洗い、柔らかい布等で
水気を拭き取り、よく中まで乾燥させてから収納ください。
□乾燥が不十分ですとカビや細菌が発生しますのでご注意ください。
□浸け置き洗いはできません。
手彫りの木製スプーン。
丁寧な手作業から生まれた木のアイテムは、
毎日の光景にさりげない優しさを加えてくれるでしょう。
使用されているのは、耐久性に優れた栗の木。
家屋の土台の材料として昔から重宝されてきた
栗の木は、耐水性にも富んでいます。
しっかりした木の触り心地は良く、なめらか。
使っていくほどに、味わい深さが増していきます。
こちらは全体的に小ぶりで、手になじみやすいフォルム。
ほんのりと、ぬくもりを感じるような
やや褐色を帯びた明るめのお色味に、くっきり
かつ溶け込むような木目は、やさしい雰囲気です。
スプーンの先端は薄く、お料理をすくいやすい形状。
すくう部分には、ほのかな彫りが見られます。
控えめな凹凸の陰影は落ち着いた表情で、
細かい具材がはりつきにくいのも嬉しいところ。
持ち手は、先端部分とは反対に、端にむかって
徐々に太くなり、安定した握りやすさがあります。
スプーンと持ち手の間のくびれは、持った際に
手にフィットし、自然と指の置く位置が定まるつくり。
細部にまで気を配った、丁寧な手仕事でしか
生み出せない柔らかな輪郭線は、角がなく
テーブルのムードまで穏やかにしてくれそうですね。
おかずを取り分けるのにはもちろん、スプーンの
すくう部分が深くないため、おしゃもじのように
ご飯をよそうときにもお使いいただけます。
木製のスプーンは、食器と当たったときの
音も優しく、ほっこりする使用感。
食器同士で傷付けあう心配も少ないです。
村上圭一
栗
約H20 × W5.5cm
塗装:クルミオイル/蜜蝋
(蜜蝋:ミツバチの巣の成分である蝋。リップクリームなどにも使用されます。
こちらにクルミオイルを混ぜて蜜蝋ワックスとして使用しています。)
□時々オリーブオイルやクルミオイルなどの植物油を塗り、
キッチンペーパーなどで拭き取って、1日乾かしてください。
その後、軽く磨いてください。
使う事によっても色艶が増してきます。
□電子レンジ、食器洗浄機、乾燥機は木の器にはお使いになれません。
また、直射日光、直接の空調の側、熱いレンジの側等に長い時間
置かないでください。木の器は生きているので、塗りのものは退色、
歪み、ひびなどの原因になってしまいます。
□天然の木を使用している為、色、木目、サイズ、
写真とは異なってきますことをご了承ください。
□使用後はできるだけ早く洗い、柔らかい布等で
水気を拭き取り、よく中まで乾燥させてから収納ください。
□乾燥が不十分ですとカビや細菌が発生しますのでご注意ください。
□浸け置き洗いはできません。