





神丹穂と福
新しい年を迎える玄関に、静謐な美しさを。
自然の恵みと手仕事の温もりが宿る
心を清めるお正月飾りです。
このしめ飾りは、普段なかなか目にすることのない
自然な状態の稲藁を丁寧に形作り、
国産の藁を使用して仕立てたもの。
グルーや金属を使わず、素材の力を生かした繊細な手仕事で仕上げられています。
軽量なので壁や玄関扉に飾っても負担が少なく、
付属の紐で簡単に取り付けが可能です。
サイズは玄関扉にちょうど良く、
空間に自然と馴染む控えめで上品な佇まい。
赤白の水引を贅沢にあしらい、穢れを祓い清める意味を込めています。
常緑樹である松は、歳神様が宿る「依代(よりしろ)」とされ、
神丹穂(古代米の一種)は、日本米のルーツを象徴。
さらにさざんかの葉には、「困難に打ち克つ」という花言葉が込められており、
年の始まりにふさわしい願いが重ねられています。
稲穂は命を繋ぐ象徴であり、一粒が万倍になることから、
商売繁盛の縁起物としても親しまれています。
ご家族の健康祈願にはもちろん、事業を営まれる方への贈り物としても最適です。
自然な稲に触れることで、お米をいただけることのありがたさを
改めて感じるきっかけにもなります。
この飾りは、日本人が古くから大切にしてきた素材の本質を
現代の暮らしに寄り添う形で再解釈したもの。
伝統を知り、ものと人、人と人とが繋がっていくようにとの願いを込めて、
ひとつひとつ丁寧に作られています。
新年を迎えるその瞬間に、静かに寄り添うしめ飾り。
手に取った方の心に優しく響く存在でありますように。
w 210 × h 410 × d 38 mm
made in Japan
□すべてひとつひとつ丁寧に手仕事で仕上げています。
色や形に多少個体差がありますが個性としてお楽しみください。
□稲穂などの固定できない素材部分は
取れやすくなっていますので、お取扱いにはご注意ください。
□紫外線や高温、湿度により色が変化しますが、
経年変化もお楽しみください。
□濡れた場合は、柔らかい布などで軽くお拭き取りください。
□摩擦により、擦れ跡や色が移行する場合がありますので
十分ご注意ください。
自然の恵みと手仕事の温もりが宿る
心を清めるお正月飾りです。
このしめ飾りは、普段なかなか目にすることのない
自然な状態の稲藁を丁寧に形作り、
国産の藁を使用して仕立てたもの。
グルーや金属を使わず、素材の力を生かした繊細な手仕事で仕上げられています。
軽量なので壁や玄関扉に飾っても負担が少なく、
付属の紐で簡単に取り付けが可能です。
サイズは玄関扉にちょうど良く、
空間に自然と馴染む控えめで上品な佇まい。
赤白の水引を贅沢にあしらい、穢れを祓い清める意味を込めています。
常緑樹である松は、歳神様が宿る「依代(よりしろ)」とされ、
神丹穂(古代米の一種)は、日本米のルーツを象徴。
さらにさざんかの葉には、「困難に打ち克つ」という花言葉が込められており、
年の始まりにふさわしい願いが重ねられています。
稲穂は命を繋ぐ象徴であり、一粒が万倍になることから、
商売繁盛の縁起物としても親しまれています。
ご家族の健康祈願にはもちろん、事業を営まれる方への贈り物としても最適です。
自然な稲に触れることで、お米をいただけることのありがたさを
改めて感じるきっかけにもなります。
この飾りは、日本人が古くから大切にしてきた素材の本質を
現代の暮らしに寄り添う形で再解釈したもの。
伝統を知り、ものと人、人と人とが繋がっていくようにとの願いを込めて、
ひとつひとつ丁寧に作られています。
新年を迎えるその瞬間に、静かに寄り添うしめ飾り。
手に取った方の心に優しく響く存在でありますように。
w 210 × h 410 × d 38 mm
made in Japan
□すべてひとつひとつ丁寧に手仕事で仕上げています。
色や形に多少個体差がありますが個性としてお楽しみください。
□稲穂などの固定できない素材部分は
取れやすくなっていますので、お取扱いにはご注意ください。
□紫外線や高温、湿度により色が変化しますが、
経年変化もお楽しみください。
□濡れた場合は、柔らかい布などで軽くお拭き取りください。
□摩擦により、擦れ跡や色が移行する場合がありますので
十分ご注意ください。




















